理想的な働き方ノマドブロガーが増えそうだ!
ストレスだらけの東京脱出組には朗報かもしれない
東京は何もかもが揃っていて生活するには便利な街です。
しかし、住宅費や物価の高い東京で生き残るために多くの人たちがストレスを溜めて我慢しながら仕事をこなしています。
やりたくもない仕事でも生活のために働くのは最も脳と体に悪いものです。私も気の乗らない仕事をしていた時には、朝から体の調子が今ひとつで週末になると必要以上に疲労感を感じていました。
そういうときはいつも地方のリゾート物件や地方都市の売り物件をネットで調べては、地方でのんびり暮らすことを空想し、ストレスだらけの生活を癒していたものです。
しかし、いま、日本は地方が人口減少に転じているのに、東京だけは人口が膨れる異常な状態が続いています。
東京一極集中を放置しておけないと考えたのか、政府は来年度、東京23区から移住して起業した人と中小企業に就職した人を対象に、転居費など最大300万円を補助する制度を始めると読売新聞が報じました。
こうした制度が充実してくれば、地方で法人化して収益を稼ぐ道を探るブロガーが増えてきそうです。
地方に住んで情報発信するユーチューバー
地方から情報を発信する。
私がよく視聴する著名なユーチューバーは地方在住者も少なくありません。
ガジェット系ユーチューバー・カズチャンネルのカズさんは福井県に定住していますし、カメラ系ユーチューバーのジェットダイスケさんは東京から滋賀県に移住して、益々、登録者数を増やしています。
二人とも地方から離れる気持ちはないといいます。
2020年には、いよいよ通信回線が5G回線に切り替わります。5Gは2時間映画が3秒でダウンロードできる超高速通信で、現在の通信速度の比ではありません。
ネット回線を利用するユーチューバーもブロガーにとっても理想的な時代が近づいています。
超高速通信の5G時代を見据えた準備が大切
どこでも仕事ができるノマドワーカーを目指したい
私はリタイア直前から、場所を選ばず、どこでも仕事ができるノマドブロガーに向けて準備を進めてきました。
- WordPressの登録
- 独自ドメインの取得
- レンタルサーバーの契約
とくにレンタルサーバーはどこにしようか迷いましたが、現在はヘテムルとエックスサーバーを利用しています。

次に整備したのは、外出先でもネットがつながる通信環境の整備です。
最近は無線LAN完備のカフェなども増えていますが、やはり、いざという時にはモバイルWiFiが必要です。
昔と違って、いまは高速なモバイルWiFiを安くレンタルできます。私も月々3000円台でBroadWiMAXを契約しました。

ノマドブロガーは小型軽量カメラも携帯したい
超高速の5G時代には、ブログといえども記事を分かりやすくするために、写真や動画がいま以上に必要不可欠になると思います。
通信速度が早くなれば、画像や動画を多用したブログでも表示速度が遅くなることはないからです。
さらにブログの集客のためにツイッターなどSNSだけでなく、ブロガーもまたユーチューブを普通に活用する時代になるかもしれません。すでに有力ブロガーはユーチューブを集客に利用しています。
そんな時代になれば、ブロガーにとって、カメラやビデオは不可欠な機材になります。
スマホのカメラ性能が向上したので、スマホでも十分という人もいるかもしれませんが、私はより高画質なカメラを求め、ソニーの高級コンデジ「RX100M5」を購入しました。
これはポケットにも入るような超小型コンデジでありながら、オートフォーカスが強力で、高画質な写真が撮影できます。F値が低いため、室内など光量の少ない場所でも撮影できる点も特徴です。
しかも、短い時間であれば、4K動画も取れてしまうので、超小型の万能カメラと言ってもいいのかもしれません。

超高速通信時代はブロガーも動画を意識する時代になる
もうひとつ、手振れしない4K動画を撮影するために、最新型のアクションカメラ「GoPro HERO7 Black」も購入しました。
「GoPro HERO7 Black」は画質や手振れ補正が一般的なビデオカメラに勝るとも劣らない機材で、それでいて5万円余りと手頃な価格でした。安いので思い切って買ってしまいました。

RX100M5 | 楽天市場 | |
GoPro HERO7 Black | 楽天市場 |
最近、私が最も考えることは、2020年に到来する5G超高速通信にどう対応するのかということです。
「5Gはユーチューバーには関係あるかもしれないけど、ブロガーにはさほど関係ないよ」という傍観姿勢でいいのかどうか?
超高速通信をブログの収益拡大に活かすためには、どんな方法があるのだろうか?
次世代5G通信への対応は、ユーチューバーだけでなく、賢明なるブロガーも必死に考えている大きなテーマだと思います。
コメント