資産ブログを保有して人生を変える方法
無料ブログの時代は終わっていた!
私がネットで収入を得たいと考えたのは15年ほど前のことになります。
当時はブログやサイトを運営する人も少なく、ネット収入の黎明期でもありました。
ブロクやサイトを始め、最初の1年は30万円ほどの収入でした。
しかし、頑張れば、その程度の収入が得られることに気を良くして、毎日、会社から自宅に帰ると、部屋にこもってブログを書き続けました。
3年ほどで年収800万円、4年目は1800万円に急増し、ネット収入の威力を知ったものです。
その後、本業の忙しさもあり、毎日やっていたブログは週1回に減らしたこともあり、最近はネット収入が減少していました。
当時使っていたブログは無料ブログと呼ばれるライブドアやFC2、シーサーなどです。
何と言っても、すべて無料なのが気に入っていましたが、無料とのトレードオフで、運営会社が配信したい広告が入っていて、邪魔といえば、邪魔でしたね。
しかし、ブログで合計6000万円ほど稼がせてもらったので、文句はいえません。
あれから10年、アーリーリタイアを目前にして、久しぶりにブログを始めようとしたところ、ブログ界の景色は一変していました、
最近、ようやくコツも分かってきました。
みなさんもブログで稼ぐ世界を体験してみてください。
限りない可能性を秘めた世界なので、センスのある人は試してみる価値があります。
ブログは必ず「WordPress」で始めることが重要
ブログの世界は状況が様変わり、ブログ業者が提供する無料ブログでは稼げない時代になりました。
ブログで稼ぐには、以下の3つの手順が最低限必要になりました。
- かつて誰もが使っていたようなライブドアやFC2、シーザーなどの無料ブログでは、Google Adsenseの審査が通らない
- Google Adsenseの審査に通るためには、独自ドメインを取得し、自分でレンタルサーバーを借りる必要がある
- そのうえで、ブログ作成ソフト「WordPress」をインストールしてブログを作成すること
無料ブログは一生懸命書いてもブログ運営会社が所有するコンテンツでした。しかし、WordPressで書いたブログは自分の資産となります。
ですから、運営会社の規約や顔色を伺う必要はありませんし、突然、ブログを閉鎖されるリスクもありません。
自分のブログを所有し、検索エンジンで1強状態のGoogleだけに好かれるブログを目指せばいいのです。
では、Google好みのブログを作って、ブログを資産化する基本的な手順から始めましょう。
ブログを資産化するには独自ドメインとレンタルサーバー
まずは、ブログの住所に当たる独自ドメインを取得する必要があります。
独自ドメインは、よく目にする「〜.com」や「~.net 」「~.jp.」などのほか、「~.biz」や「~.info」「 ~.tokyo」、そして、当ブログで使用している「 ~.xyz」などたくさんあります。
どれでも自由に選択できます。
一般的なのは「〜.com」や「~.net 」で、年間1000円程度のコストがかかります。
そのほかは、それよりやや安めと理解しておいたらいいのですが、非常に信頼度が高いとされる「〜.co.jp」はとても使用料が高いので要注意です。
そして、一番興味があるのは、どれを選べば、SEO(検索エンジン最適化)対策上、有利なのかという点だと思います。
SEOというのは、英語で「Search Engine Optimization」。つまり、Googleの検索でより上位にランキングされるための取り組みのことでです。
一般的に使われている「〜.com」が有利という人もいますが、本当のところは分かりません。
サーバー選びは検索エンジン最適化(SEO)対策にも影響する
SEC対策は独自ドメインよりレンタルサーバー選び
最近のGoogleの方針を見ていると、訪問者に親切(フレンドリー)な対策を講じているブログやサイトが評価されるようです。
ドメイン名よりは、むしろ、レンタルサーバー選びの方がSEO(検索エンジン最適化)には重要です。
まず、独自ドメインですが、有名なのは以下の業者です。ちなみに、私は「お名前.com」を利用しています。
この3つは定評のある業者なので、どこでもお好きなところで取得しても変わりはありません。
レンタルサーバーは高速で安定した業者を選ぶべし
独自ドメインを取得したら、次はレンタルサーバーです。
レンタルサーバーはSEO(検索エンジン最適化)に影響すると考えています。
なぜなら、レンタルサーバーは安定感や速度に違いがあり、グーグル検索の評価に影響を与えるからです。
2019年上半期にユーザーが選んだレンタルサーバー「ベスト3」は以下の通りです。
順位 | レンタルサーバー | ディスク容量 | 月額(スタンダード) |
1位 | MixHost | SSD 150GB | 880円(3年契約) |
2位 | エックスサーバー | SSD 200GB | 900円(3年契約) |
2位 | ConoHa WING | SSD 300GB | 2400円 |
2位 | カラフルボックス | SSD 150GB | 880円(3年契約) |
3位 | スターサーバー | SSD 100GB | 500円(1年契約) |
3位 | さくら | HDD 100GB | 515円 |
3位 | カゴヤ | SSD 20GB | 400円(最安プラン) |
ランキング上位には、いずれも記事の表示速度が高速なサーバーが並んでいます。

「WordPress」はレンタルサーバーから取り込むのが最も簡単
独自ドメインを取得してレンタルサーバーを契約したら、最後はGoogleがお気に入りの「WordPress」のインストール作業に入ります。
この「WordPress」のプログラムは公開されていて、世界中のプログラマーが開発に取り組んでいる、いわば集合知の結晶です。
現在、世界のサイトの3割は「WordPress」で占められています。
この「WordPress」をインストールするには、契約したレンタルサーバーの管理画面から取り込むのが最も簡単な方法です。
私はエックスサーバーとheteml(ヘテムル)に契約しています。
例えば、ヘテルムの場合、管理画面には下記のような「簡単インストール」というページがあるので、そこをクリックすれば、すぐに「WordPress」を取り込めました。
「WordPress」をサーバーに取り込んだら、あとはGoogle検索の上位に表示されるまで、ひたすらブログを書き続けるだけです。
次回は、SEO(検索エンジン最適化)対策に影響があるレンタルサーバーを詳しく分析したいと思います。

コメント
私は、ネットビジネス始めて半年になります。まだ収入には、繋がっていませんが、
諦めないで、続けてみようと思います。何かこれは、外さないほうがいい、絶対やって
おくべき事があれば、アドバイス御願いします。
ご質問、ありがとうございました。
ネットビジネスは確かに技術面で抑えておくべき点が多々ありますが、最も重要なことはコンテンツの量を増やして、検索順位を上げ、集客を増やすことが何より大切です。
そのために、何が必要か?本日、ブログを投稿したので、参考にしていただければ、幸いです。
https://point-life.xyz/blog-revenue-ver1/
こんにちは。はじめまして。C-LUXの記事からこちらの記事にたどり着きました。ワードプレスでブログをやっていますが、どのタイミングでGoogleアドセンスに申請しようか見極められず迷っています。ご経験上、最適なタイミングはありますか?
お手すきの時にでも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
camemama様へ
コメントありがとうございました。
グーグルアドセンスの申請タイミングで迷っておられるということですが、それはとても理解できます。
わたしの場合は20記事ほどで申請しましたが、運良く承認して貰えました。
内容のすばらしいブログなら、もっと少い記事数でも合格するするのかもしれません。
ただ、最近はグーグルアドセンスの審査が厳しくなっているようで、30記事ほどまでコンテンツを充実してさせてから申請するしたほうが合格確率がたかまると思います。
ご自分でブログを読んでみて満足して出来たら、まずは思いきって申請してみたらどうでしょうか。かりにだめだったとしてもコンテンツをさらに充実したさせて再申請も可能です。
何度も再申請して合格した人もいらっしゃいます。それではご幸運をお祈りしております。