サラリーマンでも大型連休を活用すれば副業はスタートできる
私が副業ブログを始めたのはGWだった!
2019年のゴールデンウィークは10連休となりました。
ゴールデンウィークに限らず、夏休みや冬休みといった大型連休は、これまで自分が取り掛かろうと思ってできなかった事を集中して消化する絶好の機会でもあります。
私自身、早期退職するために副業を考えた末に、2004年にサイトやブログを始めました。
初期投資が少なく、会社員をやりながらでも可能な副業といえば、ブログやサイトが最適解と考えたからです。
しかし、会社員だった私には、当時、サイトやブログの作成に取り掛かる時間がありませんでした。
そんな会社員にとって、2004年のゴールデンウィーク(GW)は、まさに天の恵みでした。
この年は、ゴールデンウィークにサイトとブログを作成し、夏休みは別のブログを開設、冬休みにももうひとつブログを追加しました。
2004年の大型連休はすべて自由な人生を実現するための基盤づくりの時間に充てました。
大型連休を将来の基盤づくりに利用する利点とは?
ブログを運営する際に、最もエネルギーを要する段階は2つあります。
ひとつは、ブログを立ち上げるときです。
タイトルやテーマ、自己紹介やサイト全体のデザインなど考えるべき点は多岐に渡ります。
しかし、まとまった時間があれば、その初期段階は乗り越えることができます。
次にエネルギーを要するのは、訪問者が少ない中でブログを数ヶ月、数年と継続することです。
ただ、ブログを立ち上げてしまわなければ、話は始まりません。
たとえ、そのあと更新頻度が少なくても、テーマや記事の内容次第で、いきなりバズって訪問者が急増することがあります。とにかく劇場への入場券を手に入れることが先決です。
その意味では、大型連休を利用した人と、漫然と過ごした人では、連休後に気分が圧倒的に違います。
私はゴールデンウィークにサイトやブログを立ち上げたので、連休後は何かスッキリした気分で仕事に取り掛かることができました。
自分の手で何かを作り上げることは気分が良いものです。
何よりも、これからはブログの更新を継続するという目標ができ、生活に張り合いができました。

副業を始めるために大型連休前に準備すべきこと
大型連休にブログを始めるために必ず必要な準備とは?
大型連休を利用してブログの収益化を目指す場合、事前に準備しておくべきことがあります。
それは、独自ドメインとレンタルサーバーです。
この二つを準備したら、レンタルサーバーにWordPressをインストールすれば、ブログの作成を始めることができます。

私は、お名前.comで独自ドメインを入手し、複数のブログを運営していますが、正直言って、以下の3つならば、どこで取得しても料金に大きな違いはありません。
むしろ、重要なのはレンタルサーバーです。ブログの表示速度が遅いと、Google評価が低下して検索結果で上位に表示されず、収益にも不利に働くからです。
そのレンタルサーバーを選択する際は、①表示速度②安定性③料金の比較が大切です。
私はブロガーに定番のエックスサーバーとheteml(ヘテムル)を利用していますが、最近はConoHa WINGのような国際高速を売り物にしたレンタルサーバーも登場しています。
いずれにしても、レンタルサーバー選びも楽しいものです。

ブログで稼ぐために最も重要なこと
ブログで成功するために何が重要なのか?
私の経験も踏まえて、そのエッセンスを述べたいと思います。
①まずは早めにブログを立ち上げること
ブログがなければ稼ぐことはできません。あれこれ考えるよりも、まずはレンタルサーバーと独自ドメインを準備して、ブログをスタートすることが先決です。
たとえ下手くそでも最初の記事を投稿することが何よりも重要です。
②常に他人に役立つ内容を考えること
ブログは記事の内容が命です。その記事を読んだ人に「なるほど」「そうだったのか」「読んで得した」と思ってもらえることが肝心です。
そのためには、自分の仕事や生活、過去の経験を洗い直して、他人に役立つ話はないか沈思黙考することが重要です。
③日々のニュースに敏感になること
自分の経験や生活情報だけでは早晩ネタに詰まると思います。そのときは世の中のニュースにも目を向け、自分のブログのテーマに当てはまる話はないか考えることも必要です。
また、読書も悪くはありません。本には様々な人が人生で経験した知見が書かれています。ですから書籍はネタの宝庫ともいえます。
④理屈抜きで記事の更新頻度にこだわること
誰もが唸るような記事を書けるわけがありません。最初は誰もが拙い記事でスタートするものです。では、どこで差がつくのか。それは記事の更新頻度です。
内容に自信を持てないうちは「記事の更新頻度だけは負けない」といった気構えでブログの更新を続けることが重要です。
⑤情報商材には注意すること
ブログで収益が出ないと、ネット上に氾濫する「簡単に利益が上がる方法」といった情報商材に目が止まりがちです。しかし、そのほとんどは数万円のお金を支払っても後悔するものばかりです。
どうしてもノウハウが欲しければ、書店に行けば、情報商材に書いてあるような内容の書籍が1000円程度で陳列されています。それで十分です。
情報商材で何十万も騙し取られたという人は少なくありません。ブログで稼ぐつもりが何万円も搾取されたのでは本末転倒になってしまいます。
騙されないのもブロガーの重要な能力のひとつです。

コメント
福島県の下郷陽平町祭実行委員会です。
無農薬野菜を使った料理のレシピを公開して売り上げの一部を震災復興のために寄付しています。
微力ですが頑張ってます。
お互いに頑張りましょう。
下郷陽平町祭をこれからももっと盛り上げていきますのでよろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
お祭りの成功を願っています。
お互いに頑張りましょう。