年収2000万円のブロガーが一番きつかった時期
年収2000万円を達成後に襲ったモチベーションの低下
2018年も残りあとわずかとなりました。
今年は収益化に向けたブログを本格的に立ち上げ、専業ブロガーになった記念すべき年でもありました。
ブログで1000万円や2000万円を稼ぐのは決して夢物語ではありません。
私自身、かつては2000万円近くまで稼いでいました。
「副業ブロガーあるある」ですが、本業の収入もあったので、2000万円近く稼いだあとはモチベーションが低下し、その後、サイトやブログは手を抜いてしまいました。
今年、専業ブロガーになった私は、心機一転、年収2000万円を目指して再出発しましたが、私と同じように年収2000万円を目指しているブロガーに向けて、私の教訓や体験談を述べたいと思います。

特に最初の半年は無収入が普通
これはよく言われることでもありますが、最初の1年間は相当な低収入を覚悟する必要があります。
とくに、最初の半年間はほぼ無収入でした。後半の半年間で徐々に収入が発生し、年間30万円程度の収入を得た時には励みにはなりました。
しかし、後半の6ヶ月で30万円ですから、その収入で生活するのは流石に厳しく、本業とブログの二足のわらじを続けました。
今にして思うと、0円から月5万円までの間が一番キツかったです。
印象としては、ブログで月収10万円から30万円に増やすよりも、ゼロ円から月収5万円まで稼げるようになるまでが大変でした。
ただ、ブログ収入には、特有の傾向がありました。
ブログ収入を加速度的に増やせた理由
諦めずにブログの更新を継続した結果に起こったことは何か?
ブログで大切なことは、できる限り、毎日、あるいは頻繁に更新するということです。
しかも、ほぼ同じ時間に更新することが大切です。安定した更新は訪問者に安心感を与えることができるからです。
ブログが毎日一定時刻に更新されることによって、管理人の誠実さが伝わり、ブログの信頼感につながります。
こうした信頼感は「ブログを応援しよう」というリピーターを増やします。そして「このブログの管理人のためなら広告から何か買ってあげてもいい」という気持ちになってくれるのです。
それもこれも、毎日、一定の時刻に、愚直にブログを更新したことが要因です。
難しいテクニックや技術論よりも愚直な更新こそが最大の力になるのです。
ブログの収益化には質より量が重要
実績を上げたと称する多くのアフィリエイターが有料のセミナーを開催しています。
どうして彼らが有料セミナーを開くのでしょうか?
答えは簡単です。儲かるからです。
「検索エンジン最適化(SEO)対策」。有料セミナーには必ず登場する言葉ですが、これは初心者ブロガーには魅力的な言葉です。
しかし、その前に、まずは下手でもブログ記事をどんどん書くことが大切です。
書かなければ、検索エンジンに拾われませんし、訪問者も増えません。
「量は質を凌駕する」
これは私の実感です。テクニックマニアになってはいけません。
価値ある経験や知識を自分にインプットして、ブログで表現し続ける。
これこそが最大のSEO対策なのです。
収益が急増した最大の要因はブロガー自身の体験談
エビデンスの怪しい健康商品に手を出してはいけない
検索エンジンで上位に表示されやすいキーワード選びなどテクニック論がいまも流行しています。
エビデンス(証拠や根拠)の怪しい健康食品やサプリメントでも、キーワード選びなどテクニックで検索エンジンの上位に表示させて大儲けしたアフィリエイターが相次ぎました。
しかし、さすがに、最近のGoogleは、そうしたブログやサイトを弾くようになりました。
医者でも専門家でもない素人が怪しい健康食品やサプリメントを薦めることは危険だからです。
発端は、2016年に発生したディー・エヌ・エー(DeNA)が運営したWELQなどキュレーションサイト問題です。
DeNAがライターに対し他のサイトからコピペを推奨していたと批判され、とくに医療情報サイト「WELQ」は強い批判を浴びました。
健康や医療に関するサイトですから、当然です。
私は医者でも医療専門家でもないので、健康食品のアフィリエイトには手を出しませんでした。
エビデンスの怪しいアフィリエイトには手を出すだけでブログの信頼性を損なうからです。
自分が体験・経験して楽しむ姿を見せるだけで十分
最近注目されているユーチューブの世界では「ゲーム実況」という分野が存在しています。
なんてことはないゲームを楽しんでいる姿を実況しているだけの動画ですが、それが多くのファンを獲得しています。ゲーム実況だけで多額の収入を得ているユーチューバーは少なくありません。
かつて私はブログで株式投資やFXの実績を公開していました。投資成績のほか、自分の感想も添えて更新し続けるだけで、立派なコンテンツになりました。
何と言っても、自分自身の体験談ですから、コンテンツとして力がありました。
そのブログを通じて、投資のメルクマール(指標)を探している個人投資家や初心者が多いこともわかりました。
ただ、投資はリスクがつきものなので、投資をすすめてはいけません。もちろん、私自身、大きな損失を被ったときもあり、その損失もブログに書き込んで、投資リスクも紹介しました。
いまにして思えば、それがユーザーには有意義だったのかもしれません。
その結果、私のブログから証券口座やFX口座を開設してくれる人たちが急増し、ブログ収入は年々急増し、気づけば、ブログだけで年収1000万円を超えていました。
とうとうブログ収入が1800万円を突破
ブログを始めて3年から4年たったころ、単価を倍増させた広告案件がオファーされるようになりました。
ブログの人気ぶりに企業も気が付いたのかもしれません。
そして4年目を終えたときには収入はさらに増え、年収1800万円に到達したのはあっという間でした。
思えば、1年目は毎日更新しても年間30万円の収入でした。しかし、4年目には、1日30万円稼ぐ日もありました。
この急激な収益の上昇こそがブログの魅力だと思います。
自分の体験や経験を通じて価値ある情報を提供し対価を得る。
この原則を常に意識してブログを日々更新し続けるだけでいいのです。
この単純な法則こそが、私のブログ収益論です。

コメント