小手先の技術論よりも毎日更新を心がけて200記事に達した!
半年間1日も休まず記事を書き続けることができた理由
昨年9月から、この半年間、1日も休まず、記事を書き続けた結果、とうとう200記事を突破しました。
正直言って、半年以上も記事を書き続けることは容易ではありません。
しかし、早期退職してリタイア生活をしている強みもあって、なんとか200記事をひねり出し続けました。
そこには、SEO(検索エンジン最適化)とか、文章術といった技術論よりも、価値ある記事を配信し続けようという精神論しかなかったような気がします。
毎朝、「きょうは何を書こうか」と考えているうちに、あっという間に昼食時間を迎える日々の連続でした。
現在も、1日1〜2記事を書き終えない限りは、外出したり、食事に出かけたりすることを自粛する日々が続いています。
その甲斐あって、雑記ブログは200記事、当ブログも70記事、その他に新たなブログも立ち上げ、私のアーリーリタイア生活は計画通り、順調に推移しています。
やはり、多くの人たちに価値ある情報を提供しようと日々考えるブログは、毎日、書き終えると達成感があります。
ブログ200記事で訪問者は安定的に1日300〜400人になった
これからブログを始めたい人や最近ブログを始めた人は、200記事を書き上げたら、いったい、何が変わるのかという点に関心があると思います。
私の場合は、「努力は裏切らない」という言葉通り、訪問者数が右肩上がりで増え続け、最近は1日300〜400人の間で安定的に推移しています。
上記のグラフは、アクセス解析ツールのGoogle Analyticsに表示された訪問者数の推移です。
100記事に達したのは昨年12月始めです。その頃と比べると、200記事を超えた現在は約2倍に増加していることがわかります。
記事数と訪問者数がほぼ相関関係にあるので、まずは記事数を増やすことが重要だと改めて実感しています。
記事数に比例して収入も増加傾向!記事数と検索件数の関係は?
検索エンジンの表示回数と収益は比例する?
記事数の増加に比例して訪問者数も増えることは、Google Analyticsの解析グラフで分かったと思いますが、では検索エンジンの評価はどうなのでしょうか?
検索結果を監視するSearch Console(サーチコンソール)は、次のようなチャートです。
このグラフの形は、さきほど訪問者数の推移を示したAnalyticsのグラフの形に酷似していることが分かります。
つまり、ブログが200記事に増えたことによって、次のよなプラスの連鎖が考えられます。
- 記事数増加でGoogleの評価が上昇
- 記事の検索順位が上がった
- そのため、検索による記事の表示回数が増えた
- Google検索からの訪問者が増えた
- ブログ全体の訪問者数増加につながった
というわけで、訪問者が増えた原因は記事数が増え、Googleの評価が上昇にしたことだと考えています。
まとめ・ブログの収益はどうなったのか?
ブログの収益は、クリック報酬型のGoogle AdSenseと、成果報酬型のアフィリエイトを合算すると、毎月前月比プラスで推移しています。
多い月は前月比倍増という月もありました。
正直言って、現段階ではあまり収益を考えないようにしています。
とにかく記事数を増やことだけを考えています。
記事数が増えれば、結果はあとから付いてくると思うからです。
当面は500記事が目標ですが、それまでは修行僧のような生活をどれだけ継続できるかどうかが勝負だと考えています。
私のようなヘボブログでも、毎日更新することによって、明らかに結果がついてきています。
みなさんも根気よく継続だけを意識してブログの運営を頑張ってみてくださいね。

コメント