ブログ再開して8ヵ月!ようやく収入増の兆しが見えてきた
雑記ブログと特化型ブログを再開して8ヵ月の足跡
私は過去に年収2000万円近いブログやサイト収入を経験し、その恩恵もあって早期リタイアを実現しました。
もともと文章を書くのが好きだったこともあり、早期リタイア直前から、今風にWordPressでブログを再開し、この4月で8ヶ月目になりました。
ブログ再開後の足跡は次の通りです。
- 2018年9月初めに雑記ブログを再スタート
- 同年9月後半に当ブログ「夢のネットライフ物語」スタート
- 同年9月末にGoogleAdSenseの審査合格
- 同年12月に雑記ブログが100記事突破
- 2019年2月にアフィリエイト報酬振込(約2800円)
- 同年2月にGoogleAdSense報酬振込(約1万7600円)
- 同年3月に雑記ブログが200記事突破
- 同年4月にGoogleAdSense報酬振込(約2万1000円)
私が現在、主に運営しているのは、昨年9月に始めた雑記型ブログと特化型の当ブログの2ブログ、そして最近は趣味のカメラブログも始めました。
特化型ブログは記事内容を厳選して随時更新していますが、雑記型ブログは毎日欠かさず更新しています。
収益構造は、セオリー通りに特化型ブログがアフィリエイト中心、雑記ブログはGoogle AdSenseを中心にしています。
過去8ヵ月のブログ収入は想定通りの低収益
ブログの更新を8ヵ月頑張った結果、ブログ収入は合計4万円ほどです。
ですから、ブログ収入で生活するのは、まだまだ到底無理な状況です。しかし、これは想定通りの収入結果でもあります。
私の計画は、最初の1年間は他のポイント収入も含めて合計30万円を想定しています。
内訳は次の通りです。
- ブログ収入 10万円
- ポイント収入 20万円
おそらくブログが成長するまでは、ポイント収入が主体の収益構造になると考えています。
ポイント収入というのは、無料登録したあと、そのポイントサイト経由でクレジットカードなどを契約するとポイント還元される仕組みです。
ポイントが500円や1000円といった一定額に達すると現金と交換が可能で、私の4月のポイント収入はこんな感じです。
モッピーなどが有名ですが、ポイントサイトで稼ぐ方法は主に次のような方法があります。
- ポイントサイト内の広告クリック
- クレジットカードやFX口座などの契約
- 商品購入や無料アプリのダウンロード
- 各種資料請求やアンケート回答
- 友達紹介
かつては、いろいろなポイントサイトが乱立し、なかなかポイントが貯まらなかったり、換金が遅いとサイトもあったようですが、いまは淘汰されてきました。
というわけで、次は、今後のブログ収益と戦略を考えていきたいと思います。
今後のブログ戦略と収益予想は?
ブログで稼ぐには内容と継続と独自性が重要
ブログで稼ぐには、3原則を意識することが重要だと考えています。
- 役に立つ価値ある情報の提供
- 目先の収益にこだわらない長期的な視点と継続性
- 他のブログにはない個性や独自性
もちろん、検索エンジン最適化(SEO)対策といった基本的な施策も重要です。
ただ、ブログの内容面に目を向けると、上記の3つが稼げるブログの成長には必要だと考えています。
まず、一つ目の役立つ価値ある情報かどうかという点について考えてみます。
私の運営するブログは、大手企業を早期退職した元サラリーマンが早期リタイアできたコツや知見を披露しているブログです。
最近は、早期退職を目指すサラリーマンがとても増えていますから、私が早期退職するために、実際に実践した金融資産の形成方法などが少しでも役立てば、私自身も幸せだと考えています。
次の継続性ですが、これは私自身、とてもこだわっている点です。
とくに、雑記型ブログは、すでに230日間、毎日記事を配信し続けています。
これは、毎日、同じような時間に配信することで、読者が安心して訪問する習慣をつけてもらおうと考えているからです。
テレビで言えば、視聴習慣ということになります。
「NHKの朝ドラを見た後は、私のブログをのぞいてね」
こんな気分でブログを書き続けています。
ブログにとっての個性や独自性とは?
ブログにとって個性や独自性は重要です。
タレントやインフルエンサーであれば、ブログの独自性を意識しなくても訪問してくれる人は存在します。
しかし、市井の人間が運営するブログは、記事内容の独自性や個性を考えなくてはいけません。
では、当ブログの独自性は何か?
あえて、いくつか個性と思えそうな点を抽出してみました。
- 大手企業を早期退職した人物が書いている
- サラリーマンが副業のブログで年収1800万円を稼いだ経験談
- ブログ収益の推移などを紹介しているドキュメンタリー的内容
こんなところでしょうか?
こんなブログでも、きっと需要があるはずだと信じて記事配信を続けています。
嬉しいことに、最近は当ブログの広告から各種サービスを契約する人が増えてきました。
ですから、アフィリエイト収入が増える傾向にはあります。
しかし、いまは目先の収益は考えず、訪問者の方々に「面白い」「役に立つ」「また来たい」と思ってもらえるようなコンテンツを増やす事だけを考えています。
ブログの収益は2〜3年後に急増してくれると想定し、それまでは低収入でも気にしないことにしています。

コメント