株式投資やFXで生活するのは妄想に近い
今も昔も投資で生活を夢見る人は絶えないが・・・
15年ほど前に、私は副業で投資ブログを始めました。
当時はまだブログをやっている人はいまほど多くはなく、比較的早く訪問者が増えた記憶があります。
訪問者が増えてくると、他のブロガーから相互リンクの依頼が次々舞い込むようになりました。
当時は相互リンクが多いと、検索エンジンにも高評価されたため、できる限り応じていました。(いまはリンクよりもコンテンツ内容が大切)
相互リンクして感じたのは、仕事を辞めて株式投資で生活する人が多いことでした。
仕事を辞めて投資生活は人生の転落を早める
私は本業を持ちながら趣味の一環として株式の投資系ブログも配信していました。
株式投資の損益を気にせず気長にブログを続けることができたのは、投資で負けても本業があったので生活に困らなかったからです。
しかし、投資系ブロガーは1〜2年もするとブログの更新も減り、いつしか消えていました。
いまでも会社員生活が嫌になって投資生活を目指すブロガーが少なくありませんが、そもそも株式投資で安定的に利益を得て生活できるわけがありません。
私はフリーランスになってブログで収益を稼ぐ生活は否定しません。
むしろ、可能性を秘めているし、やりようによっては年間1億円以上稼ぐ人もいるからです。
ただ、物事の順序をしっかり考えて行動しないと、人生の転落のスピードを早めてしまう恐れがあります。
ブログ収益を確保したあとでも株式投資は遅くない
株式投資で生活したいのなら、まずは投資の軍資金を稼げるだけのブログ収益を目指すことが先決です。
ブログ収益で生活を安定させたうえで、次のステップとして本格的に投資に打ち込むのが賢明な順序だと考えています。
次のようなイメージです。
①ブログの収益化→②生活の安定→③余剰金で株式投資→④新たに投資成績ブログを開設→⑤ブログ収益の拡大・・・
まずは、ブログの収益化が先決です。相場は逃げていきません。1〜2年遅くなっても、株式投資は全く影響はありません。
ただ、ブログの収益化には長い年月を要するのも事実です。遅ければ、月収10万円まで数年を要するかもしれません。
収益がゼロに等しい時期を耐え忍ぶことが前提条件になるので、相当な覚悟と努力が必要になります。
では、ブログの収益化を優先し、そのあと投資生活に入るのは、所詮、無理なことなのでしょうか?
私はいくらでも方法があると思っています。

人生は3本の矢で考える習慣をつけよう
収益構造は「本業」「ブログ」「投資」の3本柱が理想的
いまや、多くの人が複数の収入源を持つ複業時代になっています。
サラリーマンであれば、会社の給料のほかに、「ブログ」や「投資」による収益という「3本の柱」の収入構造が理想的です。
実際、私は会社員時代に「3本の柱」を意識してきました。
具体的には、①会社員としての給料②事業(妻が経営)③投資利益が私の3本の柱です。
現在は、会社を早期退職し給料はなくなったので、①ブログ収益②事業(妻が経営)③投資利益という「新3本の柱」に入れ替え作業中です。
2本の矢では、ひとつ抜けると、生活が心配になりますが、3本柱であれば、多少の変化にも耐えられます。私は会社を早期退職するという変化がありましたが、生活は全く変化していません。
将来、投資三昧の生活を実現したいという夢を持っている人は少なくないと思います。
しかし、安定した精神状態で投資に打ち込むためにも、常に「3本の柱」を考えることが重要です。
足りない矢をどうやって補充するのか?
会社を辞めてフリーになったばかりで、これといった収入源がないという人は多いと思います。
だからと言って、虎の子の貯蓄を投資につぎ込んで稼ごうとすれば、むしろ転落する恐れがあります。
いまはネットで仕事を探して稼ごうと思えば、あらゆる方法があります。
まずはWeb上で求人を探して在宅でも稼げる仕事を見つけることが先決です。
仕事の探し方は、上場企業クラウドワークスが運営するフリーランスのための求人サービス「クラウドテック」を利用する方法もあります。報酬の支払いは最短15日後になります。
「報酬の振り込みをそんなには待てない」という人には、フリーランスの報酬を即日払いしてくれる「FREENANCE(フリーナンス)」というサービスもスタートしました。
このサービスは、2018年10月に東証1部GMOインターネットのグループ会社が始めたもので、仕事を発注した企業に送った請求書の情報をもとに、企業が入金する前にお金を振り込むサービスです。
2018年に日本経済新聞など多くのメディアが取り上げたので、すでに知っている人もいるかもしれません。
いざという時に、即日で現金化できるのは心強いサービスです。口座開設は無料なので用意しておくと安心です。

コメント