ブログで稼ぐには2つの異なる方法がある!
アフィリエイトとGoogleAdSenseは根本的に異なる
初心者がブログやサイトで稼ごうとするとき、頭の整理ができていない点があると感じています。
それは、成果報酬型のアフィリエイトとクリック報酬型のGoogleAdSenseは、稼ぐ方法が異なるということです。
どちらも同じ方法論で稼ごうとすると、なかなか成果が出ないものです。
なぜなら、タイトルの付け方や集客方法について、アフィリエイトにはアフィリエイトなりの方法があり、GoogleAdSenseにはGoogleAdSenseなりの方法があるからです。
今回は、その方法論を整理したいと思います。
双方の違いを意識しただけでも報酬に大きな違いが出てくると考えています。
アフィリエイトとGoogleAdSenseの本質的な違いとは?
アフィリエイトは、ブログやサイトの広告から契約してもらって初めて報酬が発生します。
ですから、広告クリックだけで報酬が発生するGoogleAdSenseよりは、報酬が確定するハードルは高いといえます。
ただ、アフィエリエイトの場合、1件当たりの報酬が数千円から数万円という案件がたくさんあるため、ハードルが高い反面、報酬発生の収益性はとても高い点が魅力です。
ですから、その商品やサービスの購入意欲の強い人をどれだけ集客できるかどうかが勝負どころとなります。
一方、GoogleAdSenseは、購入意欲が若干希薄でもクリックして広告の中身を見てみたいという人を集めることが重要になります。
ですから、具体的に購入する商品やサービスを定めてブログを訪問してもらう必要はないわけです。
整理すると、次のような違いがあります。
- アフィリエイト 具体的な商品やサービスを購入する意欲のある人を集める
- GoogleAdSense 必ずしも具体的な商品やサービスに言及する必要はない
では、ブログの書き方にどんな違いが出てくるのでしょうか?
もう少し具体的に解説したいと思います。
アフィリエイトとGoogleAdSenseは記事の書き方が異なる
記事の書き方はどう違うのか?
GoogleAdSenseはブログへの集客人数に報酬が比例する傾向にあります。
ですから、より多くの人が関心のあるテーマや分野の記事を数多く配信することが重要です。
必ずしも特定の商品名をあげて解説記事を書く必要はありません。
なぜなら、AdSense側が記事に合致した商品やサービスの広告を自動的に表示してくれるからです。
一方、アフィリエイトは広告中心の記事にならざるを得ません。
例えば、MacBook Proのアフィリエイト広告を掲載するとします。
その際、MacBook Proの性能や特徴、使い勝手など商品内容に言及しなければ、訪問者はMacBook Proを買う気にはなりません。
GoogleAdSenseで稼ぐのならパソコン全般の話題でもいいのですが、アフィリエイトで稼ぐには具体的な商品説明が必要になるのです。
しかし、商品やサービスの説明が全くないのに、アフィリエイトバナーを無造作に貼り付けているブログは意外に多いものです。
最も異なるのはタイトルの付け方
アフィリエイトは、検索エンジン経由で訪問したユーザー数が多いと報酬に繋がりやすいものです。
検索エンジン経由のユーザーはGoogleやYahoo!に具体的な商品やサービス名を打ち込み、表示されたサイトやブログに訪問しているからです。
訪問した段階で購入意欲が高い傾向にあるのです。
ですから、アフィリエイトで稼ぐ場合、記事タイトルには具体的な商品名を入れた方が効果的です。
もっとも、商品やサービスの比較記事やランキング記事を配信する場合は、具体的な商品名の有無は関係ありません。
ただ、1記事に1商品、1記事に1サービスを書いて紹介する場合にはタイトルの商品名やサービス名は重要になってきます。
アフィリエイトで稼ぐのか、GoogleAdSenseで稼ぐのか。広告の種類によって、記事を書き分けられるようになれば、収益アップが期待できるはずです。

コメント