資産ブログの構築は独自ドメインの取得が大前提
独自ドメインを取得すれば、死ぬまで稼ぐ資産ブロクを作れる
独自ドメインがいまほど注目されている時代はないのではないかと思います。
Google検索が独自ドメインを重視し、ライブドアやシーサー、FC2、アメブロといった無料ブロクに低い評価しか与えないのは、無料ブログ業者の運営するブログはブロガーの所有権ではないからです。
無料ブログ業者が運営を中止したら、ブロガーのブログもそこでお終いです。
では、独自ドメインとは何でしょうか?
それはホームページアドレスであり、インターネット上の住所のことです。
ですから、独自ドメインを取得すれば、ブログは完全に自分の所有になるのです。
では、独自ドメインを取得すると、どんなメリットがあるのか?
無料ブログは業者のサジ加減一つで廃止にすることが可能です。
しかし、独自ドメインのブログやサイトは、レンタルサーバーが倒産しても、他のサーバーに移動すれば、死ぬまで自分のブログとして存続することができます。
ですから、収益を生む資産ブロクを作り上げたら、独自ドメインであれば、死ぬまで稼げる資産を構築したことに等しいのです。
独自ドメインの第一人者はお名前.com
独自ドメインといえば、「お名前.com」が有名です。
私も利用している独自ドメイン業者さんですが、ここの特徴は何と言っても値段が安いということです。
では、具体的に「お名前.com」を掘り下げたいと思います。
お名前.comは、総じて独自ドメインの価格が安いのが特徴で、人気の「com」や「net」でも年額1000円ほどで購入できます。
ときには、年500円セールというメールが送られてくることもあります。
独自ドメイン名はSEO(検索エンジン最適化)に影響するのか?
アドレス名がGoogle検索の経済順位にも影響してくるという人がいます。
しかし、SEO(検索エンジン最適化)にどれだけ関係するのかは正直なところ分かりません。
「com」や「net」を取得する人数が多いですから、確率上、そのアドレスが検索上位で目立つのは当然です。
私はアドレスとSEOの関連性には懐疑的で、むしろブログコンテンツの内容の方が圧倒的に検索順位に影響すると考えています。
珍しいドメインはSEOに不利なのかどうか?
私はお名前.comで年間30円とという格安の独自ドメイン「xyz」を購入しました。
そのアドレスを当ブログに使用しているので、将来、検索順位がどうなるのか、検証してみたいと思います。
期限切れは厳禁!ドメイン整理のコツは?
独自ドメインは1個、2個、3個と、増えていくうちに「いったい、どのドメインが更新期限なのか?」と混乱してきます。
ですから、私はドメインを購入する業者は1〜2業者に絞った方が管理が楽だと考えています。
何年間も書き続け、収益を生むようになったサイトが、更新期限を忘れたがゆえに、ネット空間から消えてなくなったというような悲劇は絶対に防がなければいけません。
お名前.comは、少しうるさいくらいメールを頻繁に送ってきてくれるので、その点でも安心です。
ムームードメインは取り扱いドメイン数が400種類以上
レンタルサーバーのヘテムルやロリポップでお馴染みのGMOパペポ株式会社が運営しているのが、ムームードメインです。
この会社の取り扱うドメイン数がとにかく凄い。400種類以上に及びます。
種類が多ければ選択の幅も増えますが、もうひとつの特徴は値段も安いということです。
また、WordPressがすぐに使える「ムームードメイン for WPホスティング」も用意されています。
ムームードメインで取得したドメインで、すぐにWordPressを利用できるサービスですが、申し込めば、面倒なセットアップも必要なく、すぐにWordPressを使ってホームページやブログを作成できるプランです。
価格はすべてコミコミで月額500円。年間でも6000円で済みます。
それほど肩に力を入れずに、お手軽にWordPressを楽しみたい人には悪くないプランかもしれませんね。
人気のエックスサーバーも独自ドメインを販売
レンタルサーバーでは高い評価を受けているエックスサーバーですが、独自ドメインも「Xドメイン」という名で販売しています。
いま(9月30日現在)、価格を見てみたのですが、人気の「.com」が年1180円。お名前.comやムームードメインに比べると、100円ほど高く設定されていました。
しかし、通常3000円以上もする「.co.jp」が年1760円と半額で売られています。ここでドメインとレンタルサーバーの両方を揃えてしまうという考え方もありそうです。

コメント